今週は初めての歴史の授業がありました。
まずは織田信長から。
天才だったけど、暴力支配をしてたら1番の家来に裏切られたってところが、スネ夫がジャイアンに歯向かったみたいなこと。
という話を聞いて、
「織田信長は有名だけど、結構ひどい人だったんだね」「天才ってそういうことだったのか」など、意外な一面があったことについての感想がたくさん出ました。
織田信長について40分くらい話し終えて「今日はここまで」となると、
「えっ、続きが気になる!」となりました。戦国時代が好きなスタッフは面白さを共有できて嬉しかったです😊
生徒のみんなからも課題達成発表会がありました。
段ボール工作、電車!
すごい!みんなで遊べる!操縦席もあるのが珍しくて良いね!と感動の声がたくさん出ました🎵
フォニックスをマスターする課題の生徒。
完璧なマスターはできませんでした😮💨 頑張りは認められて、本人からは、スクールが休みの日にこの勉強を続けると宣言がありました。
絵の作品の課題の生徒。
最近、算数で「線対象」を学んで、絵にも線対象を取り入れてみたそうです。
そこを意識したら自分でもびっくりするほど上手く描けたそうです🎶
作文を発表した生徒もいました。「作文を書くのは大変だったけど、発表するのは楽しみにしてた。聞いてもらえて嬉しかった」と話していました。
他の人の課題の成果を見たり聞いたりして、「この課題自分にも欲しい」となることもあります。
九九の歌とフォニックスはまだマスターしていない生徒で集まって、改めて授業開講になりました。
外活動もできました!
川遊びが楽しい季節で、藻をすくって、お寿司のわさびにしたり、落ち葉を集めると綺麗だなぁとなりました。
日差しが強くなってきたので、サッカーは日陰でしました。
サッカーの後は暑くて、すぐに川へ移動!
英語はみんなでリスニングをしました。
来週はカラオケの予定があってめちゃくちゃ楽しみに週末を迎える生徒の皆さんでした♪