そうだったのか、と思ったこと

公民と聞くと難しい感じがしますが、身近なことから扱っています。

今回は会社員ってどうやってなるの?

と言うテーマで行いました。まずは知っている会社はどんなところがあるか

  • トヨタ
  • アップル
  • サンリオ
  • 任天堂
  • オリエンタルランド
  • トイザらス
  • 森永

などなど結構たくさん出ました。ではこの中で働いてみたいところはどこ?

と、なんとなくでも働いてみたいかも?と感じる会社の採用情報を見てみました。

どの会社にも最終学歴の条件が。そしてお給料も。

「入れてくださいって言えば良いのかと思ってた。それはアルバイトか。アルバイトとはやっぱり給料が違うんだね」と感想を言ってくれました。

そして「ゲームばっかりしてても任天堂入れないんだね。」

「携帯依存でもアップルは入れないよw」と面白いポイントに気付きました。

身近なことを扱うと意外とたくさんのことに気付きます。

今週も面白い歴史の授業を聞いて、

 

九九の会は生徒同士で問題を出し合って、

 

フォニックスも順調に進めて、

 

水曜日はカンカンデリのなか、温水プールに行きました!クロールを練習したり、ウォータースライダーをしたり、楽しかった🏊🏻😆

 

課題発表のために自習もしました。

 

そして課題発表会当日!

作文「良い行いとは」の発表

 

プレゼン「静岡県について」

 

フォニックスハードモードを披露

 

フォニックス基礎編を披露

みなさんお見事でした!!

 

熱くなったので、室内活動が増えるため、勉強量を増やす予定だそうです。

6年生や中学の内容は難しいけど、質問しながら頑張ってます。

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 遊びの発明!

  2. アート、バスケ、授業

  3. 新企画の決定!

  4. 塗り絵

  5. 遠足企画♪

  6. お誕生日会