課題発表会

今週は課題発表会がありました。

半日たっぷり使う、気合の入るイベントになってきました。

今回も気合たっぷりの姿を披露して、達成感✨な顔をしていました!

歌、縄跳び、絵、小説書き写し音読の発表がありました。

一方、今回は珍しく課題達成が不承認になった生徒もいました。

「課題を舐めてました。この失敗を次の成功にしたい(繋げたい)」と話していました。

かなり落ち込んでましたが、結果は強かですね。若人よ大志を抱け!

課題発表の後は、新しい課題の決定が話し合われます。

発表を済ませてまもないですが、早速新しい課題に取り組む皆さんです。

 

今週その他はスポーツや歴史の授業をしました。

ついにプロジェクターが導入されました!

見やすい🎵

時代は第二次世界大戦の話題。世界恐慌やヒトラーが出てきました。

「なぜある国だけが買い物をして、ある国は原料を作るだけって形になったの?」

「独裁者を生み出した国民も悪いと思う」

などの意見が出て今回も盛り上がりました。続きが気になってウズウズして1時間の授業が終わりました。

パワーポイントにも興味を持った生徒もいました!

 

プロジェクターはエアロビにも使えました!

見やすくなって快適にエクササイズ!

 

今週は祝日もありましたが、サッカー、バッティング練習、バスケをたくさんしました!

晴れた日はポカポカですね🤗

 

関連記事

  1. あれから10年

  2. 青空の元のプール

  3. さらに寒い

  4. 水遊び

  5. 熱中症アラート

  6. 粘土工作