ゴミ処理場の見学に行ってきました!
実はゴミと聞いて少し心配していた生徒の皆さん。
「臭そうだし、汚い場所なのかな?だったら行くの怖いなあ」と話していました。
ネットの写真を見ると綺麗そうだし、新しくできたばっかりだし、スタッフのススメもあって行くことには決まったけど、
「なんか心配😅」と話していました。
車で15分ほど移動して到着!車を降りると、とりあえず「臭くない!良かった。」と。
中に入ってもやっぱり綺麗な建物。
えー??ここってゴミ処理場なの??
漫画やおもちゃが充実。どゆこと??となりました。
職員の方にご案内していただきました!
まず映像を見て、やっぱりここはゴミ処理場なんだー、と確認。
映像の後は更に建物内を案内して頂くと、
○✖️クイズがありました!
さっきの映像内で教わったことがクイズになってました。
上からゴミ収集車が入ってくるところが見られました。市内の燃えるゴミがここに集結するそうです。
ゴミ収集車に運ばれたゴミを集めた場所。
このクレーンでゴミをかき混ぜて、焼却時の温度変化を防ぐそうです。
めちゃくちゃでっかいクレーンで面白かったです。
クレーンの実寸もありました!
記念写真スポットです🎶
燃えるゴミに入れないで!のコーナー。
ゴミ処理のシステムもわかりやすくなってました。
ゴミの流れは模型でも表されてました。
燃やすと蒸気が出て、それが電気発電に使われているって話がありました。
真っ暗シアタールームもありました。ちょっとアトラクション気分が味わえます。
最後に○✖️クイズ後半戦。
更に盛り上がりました!
最後に質問タイムを作っていただきました。
「ゴミを燃やして電気を作るって本当ですか?」
「100均でたくさんお買い物をして、断捨離でゴミがいっぱい出るんですけど、それはダメですか?」
「このお仕事の楽しいところはなんですか?」
「そもそもゴミってなんですか?」
など、良い質問連発でした🙌
ゴミ処理プロの方からのお答えは、
「リサイクルできないものがゴミと呼ばれるけど、電気の資源になってることから資源とも呼べるんだよ。でも余計なものは買わないように、買う前に、これ本当にいるの?って考えると良いよ。資源は守っていかないと、お洋服とか無くなっちゃうから、リサイクルもちゃんとしないといけないね。まだ日本はリサイクルの基準があやふやだから課題だよ。このお仕事は仲間と楽しくできるよ。縁の下の力持ちって思ってるよ。」
とのことでした!貴重なお話の連続でした!本当にチームワークを感じられる職場でした✨
「ここ、Switchの貸出してたりとか、室内も庭も出入り自由なので、また来てくださいね。」
え??Switchも??
ありますね!
本当に遊んで良いんだ🆗
となると全部試したいw
室内もお庭も堪能して戻ってきました。
「クイズが楽しかった。ゴミって処理されるものなんだってことがわかった。」
「毎日ゴミの監視をしているのはびっくりした」
「ゴミで電気の発電をしてるのはまだびっくりしてる。」
などこれまた良い感想を言いながら車で帰ってきました🎶