暑かったり寒かったり

晴れだったり雨だったりでしたが、朝顔の芽が出ました!

朝顔のタネは地域の小学校から頂いたもので、現二年生が去年育てた朝顔から取れた種だそうです☘️

「育てたい!早くタネを植えたいよ😆」と言っていた6歳の生徒。お花のポットや土を準備してタネを植えて、水やり、、、。思っていたより地味な作業だった様ですが、

芽だ出た🌱😳という時はやはり盛り上がりました😆

 

外活動はバッチリできました!

バスケやサッカーは試合が盛り上がりますが、ドリブルやハンドリングを地道にやったり、個人縄跳びをしたり地味っぽい運動もしました。

今週は三島の温水プールにも行きました!久しぶりのプールはやっぱり楽しいです♪

 

地理の時間は新幹線の路線図を通して、地名や場所を確認しました。

東海道新幹線ののぞみ、ひかり、こだまはちゃんと区別がつかないと大変なことになります😅

英語はなかなかの長文と立ち向かっています。

授業はこの他に公民をしました。

授業の時間割が組まれると自由時間の使い方に悩む生徒も出てきます。対戦ゲームをしたり、ピアノを弾いてみたり、塗り絵をしたりなど。

自分にしっくりくる自由活動と出会うとこは意外と難しいことだったりします。

 

関連記事

  1. お掃除

  2. 時間が足りない!?

  3. 風が強くって

  4. お天気不安定

  5. うんてい

  6. やりたい事が大渋滞