苗を植えました

今年は無事にべにはるかの苗が買えました😆

人気の品種な様で、売り切れなことが多いです。

苗植えも数回目の先輩生徒とスタッフ。

手慣れた手つきでした!

みんなですると楽しくてあっという間。

 

苗整列🌱

水やりは交代で🚿

「収穫楽しいんだよね😆」と毎年のルーティンで欠かせなくなってきました。

 

今週も外活動はたくさんできました!

芝生をよく見たら、

アリの巣がアリました!

アリ地獄ですね!

 

今週は人狼鬼ごっことケイドロをしました。

 

捕まったので牢屋で待ちますw

 

桜の木から落ちた実をたくさん集めて遊ぶのもハマります☘️

この他にバスケとサッカーもしました🎵

今週はアートの時間が設定されました。

それぞれ違うことをしていますが、みんなで一斉にすると集中できるという、集団効果が生まれます。

 

今週の木曜日は課題達成の発表会でした。会議でそれぞれに出された課題があったので、3週間、課題に取り組みました。

ギター、ピアノ、作文、書写、お片付け、時計の読み方、バスケのハンドリングなどの課題が与えられました。もちろんスタッフにも課題が課せられました。

課題発表後は達成したかの可否を多数決で決定します。今回は不合格者もいました。

どうやら、本人の合格基準と求められていた合格ラインにギャップがあった様です。これが検定試験や自動車試験だったら取り返しのつかないところですね。

この「課題達成」の企画は自己満足では終われない、ということを学ぶことができました。

 

英語のリスニングはシアタールームにて。

だんだん聞き取れる様になってきました🎵

公民の時間は色々な社会問題について話し合います。

今週は不登校問題です。9歳さんの意見が秀逸で、みんなから「すごいじゃん!よく思いついたね」と言われて、嬉しそうでした。

 

 

 

関連記事

  1. 月曜日

  2. 足湯

  3. 色々な議題

  4. 盛り上がった歴史の授業

  5. 豆まき!

  6. ルール改定