課題発表とピュンピュン走り

すっかり寒くなってしまいましたね🍂

外に出ると寒いので、「早く身体動かすことしよー!」って気持ちになります。

今週は走りのフォーム見直し週間になりました。

ピュンピュン走りを練習。

早く走ると転んじゃう、転ばないように走ると遅くなる、という課題にみんなで向き合ってみました。

ある生徒は、ピュンピュンと走ると今でよりスピードは落ちるけど、足音が軽やかになってフォームがカッコ良くなりました!

ここからまた、早く走れるように頑張りたいってことになりました!お楽しみに♪

 

 

寒くなると景色が綺麗になったりもします。もちろん春も夏も綺麗です。

富士山が綺麗なのはやっぱり寒い季節なのです🗻

 

落ち葉の絨毯も綺麗です😍

 

サッカーゴール設置をしてくれる先輩。

スポーツもたくさんできて堪能しました⚽️🏀

 

今週は課題発表会がありました。

毎回気合を入れて取り組む生徒の皆さんです。

発表のスタイルもどんどんカッコ良くなっています。

ただ成果を見せるだけではなく、頑張ったところ、難しかったこと、特に見て欲しい箇所などプレゼンができるようになってきました。

成果を披露する前日は「明日楽しみだな」と話す生徒、頑張りが伝わってきます!

 

今週は歴史の授業も開催されました。

織田信長とか坂本龍馬ってどんな人なの?という疑問から戦国時代を学び始め、第二次世界大戦まで話が進みました。

それぞれの国の立場になって「自分ならどうする?」と意見を出し合ったりもしました。

「焦りすぎたのも(戦争のきっかけを作った)原因じゃない?」という意見が出ました。

確かにです。「欲張り過ぎ」というのは分かりやすく争う原因になりますが、「焦り過ぎ」も怖いものです😱

来週はハロウィン企画があるので、またある意味で気合が入っている生徒の皆さんです🎃

関連記事

  1. 個人のスケジュールとみんなのスケジュール

  2. 久しぶりの体育館!

  3. 春っぽい

  4. 年度末??

  5. チームプレイ

  6. スライム作りとケーキ作り