昨日は木曜日。朝からまったりした雰囲気です😃
それぞれが違うゲームをしています。ポケモン、あつ森、カービィetc

ポケモンはスタッフが子どもの頃よりもかなり数が増えました🐱1,000種類くらいいるのかな?技も属性も増え、より複雑になってきています。
生徒からは知らないポケモンや技をいろいろ教えてもらっています😃
あつ森は住宅ローンの返済を頑張っているようです。会話の内容は実際のローン返済とかなり似ています。いろいろ勉強になりますね😊
カービィは、技表を見ていろいろな技を出す研究をしたり、強いボスをより早く倒すための研究をしたりしています。どんどん上手くなっていきますね!
そういえば海外ではマイクラやスマブラが学校の授業で扱われているようです😳確かにこれらのゲームは本当に奥深いものだと思います。
日本では総合学習でゲームを扱ったり、プログラミングが必修科目になるなどしていますが、ゲームが教材として授業で使われる日も近いかもしれません!

こちらはスライム遊び。一度作ったスライムは何度も遊べます😃
硬さ、弾力性などが微妙に違ったり、とにかく触っていると気持ちいいです。黙々といろんなものを作ります。

こちらはドミノ。段々と上手に並べられるようになってきました😆


スタッフも一緒に参加しました!全部並べると結構気持ちがいいです😃

午後からは公園へ。今日は氷鬼👹

つかまらない直前までカメラを構えました。本当に足が速い速い。このあとスタッフは全力で逃げましたが捕まりました😅

こちらはかけっこ勝負。
一番早くベンチに着いた人が勝ちというルール。それぞれが全力を出して調度いいくらいの位置からスタート!
3歳の僕も1位になることができました👏

今週もたくさん遊びました😊

